「プロテイン」といえば筋トレのイメージが強いですが、有酸素運動を行うときにも飲んだ方が良いのでしょうか?日々のワークアウトの成果を効率的に得るために、今回はプロテインと有酸素運動の相性についてご紹介します♪おすすめのプロテインや飲み方などもぜひ参考にしてみてくださいね!
有酸素運動とプロテインの相性

代表的なものとしてウォーキングやジョギング、水泳などが挙げられる有酸素運動は、体内の糖質や脂質をエネルギーに変えて脂肪燃焼を促します。ただ体内のエネルギー量が不足していると筋肉量が減少してしまう場合があるので、筋肉量を保ちたい・増やしたい方は運動後にプロテインを摂取することをおすすめします。腹筋を割りたいときや美尻・くびれをゲットしたいときにも飲んだ方が効果的です♪
そもそもプロテインとは?
プロテインとは、ずばりタンパク質のこと。つまり食事で摂るタンパク質と同じです♪よく「プロテインを飲むと太るのではないか」という心配の声も聞かれますが、プロテインを摂取したから太るのではなく1日の総摂取カロリーが消費カロリーを上回るかどうかによります。また飲めば飲むほど良いというものではないので、内臓への負担をかけないためにも過剰摂取はしないようにしましょう。
プロテインの種類
プロテインは大きく分けて「ホエイプロテイン」「ソイプロテイン」「カゼインプロテイン」の3種類があり、目的に合わせて上手に取り入れることが大切です。それぞれどのような特徴があるのか見ていきましょう!
ホエイプロテイン
「ホエイプロテイン」は牛乳からつくられている動物性タンパク質のプロテイン。体内への吸収が早く、低価格なものが多くて味の種類も豊富です。筋力アップを目指す場合や運動直後に飲むとき、どのプロテインを飲めばよいのかわからない場合は基本的にこちらがおすすめ!
ソイプロテイン
「ソイプロテイン」は大豆を原料としているプロテインです。低カロリーで吸収が遅く、腹持ちが良いのが特徴。こちらはヴィーガンの方やダイエットなどで日常的に摂取したい方、牛乳でお腹がゆるくなりがちな方などにおすすめです。
カゼインプロテイン
「カゼインプロテイン」は、ホエイプロテインと同様に牛乳でつくられている動物性タンパク質のプロテイン。吸収スピードが遅いので、減量を目指している方や寝る前に飲みたい方などにおすすめのプロテインとなっています。
1日摂取量の目安は?

3大栄養素の1つであるタンパク質の1日摂取量の目安は、体重1kgあたり1gとされています。つまり体重が50kgの方は50g摂取すると良いという計算です。その量を卵(1個につき約6g)や鶏胸肉(サラダチキン1個につき約25g)など食べ物で全て補うのはなかなか難しいので、足りない分のタンパク質をプロテインで摂取するのがおすすめです。そして運動をしている方はさらにタンパク質が必要で、体重1kgに対して1.5〜2.3g必要と言われています。タンパク質は髪や爪、肌、内蔵などをつくっている大切な栄養素なので、ぜひプロテインを活用して日々必要な量をしっかりと摂取しましょう。
プロテインを飲むタイミング

筋力アップが目的の場合は、有酸素運動直後に「ホエイプロテイン」を飲むと良いです。運動後に摂取するベストなタイミングは運動を終えてから30分以内で、早ければ早いほど良いとされています。またダイエット目的の方は、腹持ちの良い「ソイプロテイン」や「カゼインプロテイン」を間食時や就寝前に飲むと、食事量が抑えられたり睡眠中の筋肉の成長をサポートできたりするのでおすすめです。
プロテインは何で割って飲むのが良い?

本当は水で割って運動後すぐに飲むのがベストですが、吸収はゆっくりでも大丈夫という方やタンパク質が摂取できれば糖を少し摂っても良いという方、おいしさを重視したい方は牛乳でもOKです♪
マイプロテインの『Impact ホエイ プロテイン』がおすすめ!

引用:Amazon公式サイトより
どのような商品?
高品質・安い・おいしい・豊富な味の種類という魅力満載のヨーロッパ売上No.1プロテイン通販ブランド「マイプロテイン」。自社工場で生産しているので、最高品質のプロテインを低価格で手に入れることができます。バリエーション豊かな商品の中でも人気が高い『Impact ホエイ プロテイン』は、毎日のタンパク質摂取に最適なホエイプロテイン♪1食あたりタンパク質を21g含有しており、100%天然由来の商品です。そして味はなんと50種類以上!特に人気のあるTOP3は「ミルクティー」「ナチュラルチョコレート」「ストロベリークリーム」です♡他にもたくさんの種類から選べるので、お好きなフレーバーなら継続して摂取しやすいですね。腹持ちが良く低糖質なので、ダイエット中の方も安心して飲めます。
通販サイトからも購入可能です
『Impact ホエイ プロテイン』は、通販サイトからも購入できます。ぜひ試してみてくださいね!
竹脇まりなさんと「10分間の有酸素ダンス」にトライ♪
大人気フィットネス系YouTuber竹脇まりなさんの【10分間の有酸素ダンス】は、自宅にいながらしっかりと有酸素運動ができます♪ぜひ動画を流しながら音楽に合わせてリズミカルに身体を動かし、竹脇さんと一緒にシェイプアップしましょう!
参照:Marina Takewaki様 YouTube
筋肉量を維持するためにプロテインを摂取しよう!
有酸素運動を行うことで筋肉量が減少してしまうのを抑えたい場合は、運動後にプロテインを補給しましょう。また筋肉量が増えると基礎代謝アップにつながるので、プロテインはボディメイクの強い味方となってくれます♪正しいプロテインの飲み方で効率良くタンパク質を摂取し、有酸素運動で美しく健康的な身体を手に入れましょう!
エステティシャン・ピラティス・医療関係の経験があります。フィットネス・スキンケア・ボディケアを中心にご紹介いたします