お家にいる時間が増えていますよね。そんな時こそ、じっくりとお肌と向き合えるチャンスです。
忙しくてできなかったスキンケアもおこもり美容でしっかりとケアしてあげましょう。今回はおこもり美容にぴったりのおすすめ美容法をお伝えします!
おこもり美容はどんなことをするといいの?
「おこもり美容」聞いたことある人も多いと思います。どんなスキンケアをするのが良いのでしょうか?
難しいことはなく、普段しないものや、やろうと思っているけどなかなか時間がなくてできないというものをやってみるだけでいいんですよ!日常のスキンケアを少しだけスペシャルにしたものでも十分なんです。
自分のお肌や髪質などを見直せる良いタイミングかもしれませんので、じっくりとデイリーケアをしてみるのも良さそうですよ。
リラックスして自分だけの時間を作って、自分のためのケアをしてみる、、そんなチャンスです。
ぜひお気にりの商品を見つけておこもり美容を充実させてくださいね。
おこもり美容4選!
まずはスキンケアからご紹介です。お肌のケア、いつものものにプラスするだけでも効果を感じられますよ。
少しだけ手をかけてあげることから、おこもり美容は始まります♡
クレンジグでお肌をリセット
いろいろなスキンケアがありますが、お肌の汚れを落として綺麗なお肌にリセットするのはどうでしょうか。丁寧にお肌の汚れを落とすことで、後からお肌につけるものをしっかりと入っていくんですよ。
オルビスのクリームクレンジング「オフクリーム」は濃密なクリームでお肌を包み込んで、しっかりと汚れを落としてくれます。
コンセプトは「肌と同時にこころまでもほぐし、オフモードに切り替えるクレンジング」。この通りお肌が綺麗になると、心も満たされますよね。
使い方は簡単です。さくらんぼ一粒大を顔全体に乗せて大事なものをなでるように“秒速5センチメートル”でゆっくり肌に馴染ませていきます。そうするとオイル状に変化していくんです。なでるようにすることで、汚れが浮いてきてしっかりと落とせるんですよ。
このオイルはウォータープルーフのマスカラやティントタイプのリップまでしっかりと落としてくれます。
また洗顔後には硬くなってしまったお肌が柔らかくなっていることにも気が付くはずです。お肌の変化をすぐに実感できるのは嬉しいですよね。

引用元:オルビス公式
ブースターでスキンケアを効果的に!
化粧水を効果的にしてくれるのではブースターでもある美容液です。ブースターと呼ばれる美容液はそれぞれの商品で使うタイミングが違うこともあるので、よくチェックしてくださいね。
基本的には洗顔直後の化粧水を塗る前がおすすめです。化粧水の浸透力はこのブースターを塗るか塗らないかでも変わってくるので、忘れずにつけてあげてくださいね。
美容液もコスパの良いものもたくさん出ています。プチプラでも効果をしっかりと感じられるのでぜひ、取り入れてくださいね。この美容液にも特徴があるので自分のお肌の悩みに合わせたものを見つけてください!
美容大国韓国でも根強い人気のCNPラボファクトリーの美容液。効果も高く、しっかりと美肌に導いてくれる商品です。1本3000円程度ですので、美容液の中での購入しやすいですよね。

引用元:@COSME
シートマスクでお肌をじっくりいたわって♡
多くの種類のシートマスクがありますよね。その分、良いものを見つけるのも難しくなっているのかもしれませんね。効果高く、人気の商品は「メディヒール(MEDIHEAL)ティーツリーケアソリューションエッセンシャルマスクEX」です。
こちらも美容大国韓国のものですが、日本でもお取り扱いをしてる店舗が増えてきていますね。
お肌荒れを感じんた時に、このパックで荒れが治るという方も多く出ています。即効性も高く、コスパも良いので高評価なんですね。日常使いよりも、お肌を整えるためのパックとして使うのがベストかもしれませんね。
パクをしながらおこもり美容でお肌の綺麗になるんて楽チンで嬉しいですよね♪

引用元:Amazon
スクラブでお肌をクリアに!
お顔のトーンがくらいなと感じた時にはスクラブで古い角質などを落としてしまうのでが良さそうですね。フェイシャル専用のスクラブはお顔を労るように、優しい成分で作られています。
おすすめはSABONの「フェイスポリッシャー リフレッシング(200mL)」のスクラブ。香りもよく、リピーターの多い商品と言われています。これ一つで柔らかな素肌が手に入ります。香りもミントで心地よい使い心地です。

引用元:SABON公式
おわりに
おこもり美容にオススメのスキンケアグッズのご紹介でした。自分の悩みに合わせて合うものを見つけてくださいね。
おこもりしてる間に美肌が手に入るものばかりです。自分でもできるケアで美肌を手に入れてくださいね♡
マスクに負けない美肌はおこもり美容が効果的です!
美容系のPRの仕事を経て、美容系ライターの仕事へ。好きなものはオーガニック系の商品。
美は食べるものから作られるとの考えを持っています。心理セラピストの資格保有。