「イエベ」・「ブルべ」って聞いたことがありますか?イエベ・ブルべとはイエローベース・ブルーベースのことで、パーソナルカラーで判別した肌タイプのことです。
今回は、イエローベース・ブルーベースのうち、イエローベースの特徴やお肌に合ったカラー・メイクを紹介していきます。イエローベースの魅力を引き出すおすすめメイクを詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にされて、魅力アップに繋げてくださいね。
パーソナルカラーとは

洋服やコスメを選ぶ時、好きなデザインや流行りで選ぶ事は多いのではないでしょうか?でも本当に自分に似合うものってよくわからなかったりしますよね。
そのような時、「自分に似合う」を見つける手掛かりになるのがパーソナルカラーです。パーソナルカラーとは、肌・髪・瞳・唇など、その人の持って生まれたボディーカラーと調和する色=似合う色のことを言います。
パーソナルカラーには、肌の色味が黄味を感じるイエローベースと青味を感じるブルーベースがあり、さらにイエローベースはスプリングタイプとオータムタイム、ブルーベースはサマータイプとウィンタータイプに分けられます。
今回は、イエローベースに合うメイクをスプリングタイプ・ウィンタータイプ別でも詳しくご紹介していきます。
イエローベースの特徴
イエローベースは、その名の通り黄味を感じるお肌のことです。イエローベースには、アイボリーのような明るめの肌タイプの方とオークルのような暗めの肌タイプの方がいて、明るめの肌タイプをスプリング、暗めの肌タイプをオータムとしています。
同じイエローベースでも、スプリングかオータムかで合う色が違ってくるので注意しましょう。
イエベ・スプリングタイプの特徴
明るく可愛らしい印象のスプリングタイプ。肌や髪・瞳の色は、全体的に明るいトーンで、健康的なイメージから実際の歳より若く見られることも多いです。
肌は、ツヤと透明感があり血色のいいアイボリー系。髪や瞳は明るいブラウンで、瞳はガラスのようにキラキラしているのも特徴的です。血色がいいので頬や唇はピンク色をしています。
イエベ・オータムタイプの特徴
シックで落ち着いた大人の雰囲気を持つオータムタイプは、スプリングタイプに比べて肌や髪・瞳のトーンは暗めです。
肌は、オークル系でマットな質感、くすみやすい人もいます。髪や瞳はダークブラウンかブラックで、深いブラウンの瞳は優しい印象を与えます。頬と唇はあまり血色感のないオレンジかベージュです。
イエローベースに合うメイク

ベース(下地・コントロールカラー)
イエローベースのお肌には、下地は透明のものより少し色の付いたものがおすすめです。また、赤みやくすみ・しみ・そばかすなど肌悩みを隠したい時には、ファンデーションで調整しようとするのではなくコントロールカラーを使いましょう。
コントロールカラーは、くすみを飛ばしたい時にはイエロー、赤みをや黄味を抑えたい時にはラベンダー、血色を足したい時にはピンクとお悩み別に選ぶのがポイントです。
オータムタイプやスプリングタイプでも黄みが強めの場合は、イエローを使うとくすんだ感じに見えてしまうので避けた方がいいでしょう。また、ブルーのコントールカラーも肌トーンが暗めの方は、白浮きしてしまう恐れがあるので注意しましょう。
ファンデーション
イエローベースのお肌には、元の肌色と同様、黄味がかったベージュ~オークル系が合います。肌トーンは人によってさまざまですので、ベージュ~オークル系の中からご自分に合ったものを選びましょう。青味の入ったベージュやオークルは、イエローベースのお肌には合わないので避けましょう。
スプリングタイプに合うファンデーション
明るめでツヤのある肌質のスプリングタイプのお肌には、ベージュ~明るめのオークルが合います。青味の入ったベージュは、白浮きしてしまうことがありますので注意しましょう。
オータムタイプに合うファンデーション
肌トーンが暗めのオータムタイプのお肌には、オークル系がおすすめです。ただし、青味の強いオークルは、顔色を悪く見せてしまうので避けた方がいいでしょう。
アイシャドウ
イエローベースには、オレンジやブラウンなど黄味の入った暖色系のものが合います。ブルーやピンクを選ぶ場合も、黄味の入ったターコイズブルーやサーモンピンク・ピーチピンクがおすすめです。
スプリングタイプに合うアイシャドウ
明るめトーンのスプリングタイプには、オレンジ・イエロー・黄味の入ったターコイズブルー・オレンジ味の入ったコーラルピンクなど、明るくポップな色やナチュラルでハニーな色が合います。ブラウン系はテラコッタなど明るめのものを選びましょう。
オータムタイプに合うアイシャドウ
暗めトーンのオータムタイプには、深みのあるオレンジやブラウン・ベージュなどのスモーキーカラーがよく合います。
チーク
イエローベースの黄味のあるお肌には、オレンジ系や黄味の入ったカラーがマッチします。青味の入ったものは肌馴染みが悪く、顔色が悪く見えたり浮いてしったりするので裂けた方がいいでしょう。
スプリングタイプに合うチーク
スプリングタイプの若々しく健康的なイメージには、コーラルピンクやオレンジなど明るめのオレンジ系が合います。青味のあるものは顔色を悪く見せてしまうので避けた方がいいでしょう。
オータムタイプに合うチーク
大人の雰囲気があるオータムタイプには、深みのあるオレンジやブラウン・ベージュなど落ち着いた色味が合います。
リップ
イエローベースには、オレンジやブラウン・ベージュといった温かみのある色が合います。ピンクやレッドを使いたい時は、青味のあるワインやローズは避けてオレンジ味のあるコーラルピンクやボルドーなどを選びましょう。
スプリングタイプに合うリップ
オレンジやベージュ・コーラルピンクなど、明るめでイエローやオレンジ味のあるものが合います。また、スプリングタイプの明るい肌には、マットなものよりツヤ感のあるもの・パールの入っているものがおすすめです。
オータムタイプに合うリップ
深みのあるオレンジやブラウン・テラコッタなどが合います。大人っぽくしたい時には鮮やかなレッドではなくブラウン味のあるボルドー、ナチュラルに仕上げたい時にはベージュがおすすめです。
まとめ
今回はイエローベースの方に合うメイクについてご紹介しました。イエローベースでも、スプリングタイプとオータムタイプでは肌質もトーンも黄味の強さも違うので合う色も違ってきます。また、お一人お一人肌の色味も質感も違いますので、今回ご紹介した色が絶対ということではありません。
今回ご紹介したメイクカラーを参考に、実際にお肌に合わせてみながら、ご自分の魅力を最大限に引き出すカラーを見つけてくださいね。
美容に関することが大好きで、メイクやスキンケアといった外から美しくなる事ももちろん、中からも綺麗になれることを心がけています。薬膳マイスターの資格を持っており、メイクやファションでより美しくなるための綺麗なお身体を作ることにも取り組んでいます。
これからも女性が美しくなれるあらゆる知識を広げながら、読者の皆様に楽しく興味を持って読んでもらえる記事をたくさん書いていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!