ホワイトニングは一口にいっても種類がさまざまあるので、自分に合った施術を見つけましょう。
今回は、審美面でサポートしてくれるホワイトニングについてメリットやデメリットなどをご紹介します。
ホワイトニングとは
ホワイトニングは自宅で手軽にできる方法から歯科医院で受ける方法があります。
歯科医院でのホワイトニングは定期的に通うオフィスホワイトニングと、専用のマウスピースを作った後に自宅でケアするホームホワイトニングの2種類です。
向いている人
オフィスホワイトニングは自宅での簡易的なホワイトニング(歯みがき粉)と比較して歯を白くする効果が高いです。そのため確実に歯を白くしたい方が向いています。
一方治療していない虫歯や歯周病がある人はホワイトニングを受けられません。ホワイトニング剤が幹部に付着することにより、症状が悪化する危険があるからです。
ホワイトニングのメリット

高濃度のホワイトニング剤と特殊な光線を使用するため、1~3回の施術でホワイトニング効果が得られます。これはホワイトニング効果のある歯みがき粉を使った、セルフホワイトニングとの大きな違いです。
また歯科医師や歯科衛生士が施術してくれるためムラになる心配がほとんどなく、ホワイトニングに関する何かしらの問題が起こった際には、適切に処置してくれる安心感があります。
ホワイトニングのデメリット
ホワイトニングは全額自己負担なので、セルフホワイトニングと比較すると高額となります。
また「オフィスホワイトニングに向いている人」の章でお話した通り、虫歯や歯周病がある方はまずこちらの治療を優先させる必要があるため、自由なタイミングでホワイトニングができないというデメリットが発生します。
ホワイトニングのリスク
美容サロンなどが行っている「ホワイトニングサロン」は医療機関でないため、専門知識を有しないホワイトニングを行っている可能性があります。
歯茎がただれたり、知覚過敏になってしまったりなどのリスクがあるため注意しましょう。
ホワイトニングの施術内容

オフィスホワイトニングの施術手順についてご紹介します。ホワイトニングは求める白さにより施術内容が異なるため、あくまでも一例としてご覧ください。
ホワイトニング①カウンセリング
希望する歯の白さを色見本であるシェードガイドを参照しながら確認します。このとき施術内容や注意事項もあわせて確認するので、疑問点などがあればこのときに解消しておきましょう。
ホワイトニング②散布
歯の表面にホワイトニング剤をぬります。このとき歯茎も一緒に白く変色する場合がありますが、一時的な変化なのでご安心ください。
ホワイトニング剤を散布した後は光線をあてて漂白の工程に移ります。
ホワイトニング③仕上げ
光線があて終わったらホワイトニング剤を落とします。1回の施術でこれらの工程を繰り返す場合があり、選んだコースや歯科医院によって異なるので事前に確認してください。
ホワイトニングの費用
オフィスホワイトニングの費用は本数や上あご・下あごによって変わります。また歯科医院やクリニック、サロンによって異なりますが、相場は1万円~8万円です。
ホワイトニングを実際に施術した人の口コミ
【良かった声】
・歯科医院で施術を行ったので、ホワイトニングによるリスクが軽減されたことがよかったです。希望の歯の白さに近づくことができました。
【悪かった声】
・元々タバコやコーヒーなどの着色がひどく、希望の白さになるまでは何度も施術が必要で、時間と費用面で心配でした。最終的に希望の白さまでにはできなかったので、個人差がありそうです。
歯を健康に保ち食と笑顔で人生を楽しみましょう
ホワイトニングは事前のカウンセリングでの医師とのすりあわせが重要です。希望の白さにするにはまずタバコやコーヒーといった食生活も見直してみましょう。
コメントを残す