寒い毎日ですよね。
在宅ワークなどされている方も多いのではないでしょうか?そんな在宅時間を心地よく暖かく過ごせるグッズをご紹介しようと思います!
のんびりリラックスする時にも使えて、お仕事の時にも使えちゃう便利なものばかり!チェックしてくださいね。
冷えを解消!おすすめグッズはこちら!
寒さ本番の季節ですね。お外では手がかじかんでしまったりしていませんか?もちろん外出する時は寒さ対策をしていますが、お家でのリモートワークなどでも寒さを感じてしまうことありますよね。
そんな時に快適に自宅で過ごせるグッズをご紹介します!たった一つプラスするだけで、全身ぽかぽかになれるんですよ!
冷えが気になる方はぜひチェックしてくださいね。
INKO Heating Mat Sleep+ あったかホットマット

薄さはなんと1,5mmのホットマットで、場所も選ばずに使えることで人気が出ています。在宅ワークで手元が冷える時はデスクにひいて使うことも可能です。手が冷たくなることもなく、体はあたたくなりますね。
こちらのマットは一般的なホットマットと違うのは、電熱線を使わず世界初の銀イオンがシートに配合されていることです。スイッチを入れるとあっという間に50℃まで暖かくなるので、待つ時間もありません!電磁波を発生させず体に優しいので、安心して使えますね。
ペット用に購入するのも良さそうな商品ですね。また持ち運びも可能ですので、電源のある場所に持っていくことも可能ですよ!
デザインもおしゃれなのでインテリアの邪魔にはなりませんよね。これ一枚で、おうちでも快適に過ごせる時間が増えそうですね!
PARAGO PG ONE 高性能 充電式加温タンブラー

引用元:PARAGO PG ONE
一般的なタンブラーは保温や保冷はある程度の時間は可能ですよね。この「PARAGO PG ONE 高性能 充電式加温タンブラー」は一定の温度を保つだけでなく、加温もできるタンブラーなんです!
35-65℃の温度設定ができ、自分の好みの温度でいつでも飲めるんですよ!冷める心配もなく、お気に入りの温度に保たれてたドリンクを飲むことができるのは嬉しいですよね。
最大8時間の保温ができます。別付けの充電コースターをつけると24時間も一定の温度をキープ可能安です!
ただ保温ができるだけではなく、冷たい飲み物や冷めてしまった飲み物を温めることができるのでキャンプなどのアウトドア、そして屋外でのスポーツ観戦などでも重宝しそうですね。
デザインもシンプルでスタイリッシュなものなので、男女問わずに使えそうな商品です。
マグウォーマー&ワイヤレス充電器の「CIO-MGW-QI10W」
引用元:PRtimes
さまざまなメーカーから出ているマグウォーマー。デスクに欲しくなってしまう商品ですよね。こちらの商品はマグウォーマーとして使えるだけでなく、iPhoneをワイヤレス充電できるワイヤレス充電器でもあるんです!一つで2つの機能をもちあわせている優れものです。
マグウォーマーとして使用す時には専用セラミックマグを使えば飲み物を40~55℃の温度にキープすることが可能なんです。もちろんマグには蓋もついているので衛生面でも安心ですよね。
こちらはiPhoneだけではなくさまざまなスマホも充電できるワイヤレス充電パッドですので、安心ですね。最大10W出力ですので、急速充電も可能な商品です。
デスクにたくさんコンセントを出す必要もなく、飲み物の保温もできてしまう優れものなので、贈り物にもぴったりですよね!
INKO ヒーティングベルト Haramaki

引用元:INKO ヒーティングベルト
お腹周りや腰回り、冷えで辛く感じることはありませんか?インコの薄さわずか「1.5mm」のスリムなホットベルト「INKO HEATING BELT HARAMAKI(インコ ヒーティングベルト腹巻き)」はそんな悩みを解消してくれます。
じんわりとお腹や腰を温めることができる温熱ベルトで、切り返し使えるのでサステナブルな温活ができるんです。電熱線の代わりに銀ナノインクを用いて発熱しているので電磁波などの心配もなく使えますよ。
カイロよりも安全性が高く、ごみも出ないことで環境問題に対して意識の高い人は愛用者が増えているそうです。
コンパクトに丸めることができるので持ち運びにも便利です。作りもスリムなので、つけていても見た目にはわからないことも嬉しいですよね。
何より安心なのが過熱防止センサー・自動で電源がオフになる「スリープモード」機能です!つけたまま寝てしまっても安心な機能ですので、就寝時も暖かくして眠ることが可能です。湯たんぽなどは、低温やけどの恐れがありますがヒーティングベルトならそんな心配もいりませんね。
寒さが気になる自宅でのテレワークでも活躍してくれますよ!
おわりに
スタイリッシュに防寒のできるグッズをご紹介しました。環境にも優しく自分の心も体も暖かくなれるグッズで今年の冬は快適に過ごせるといいですよね!
美容系のPRの仕事を経て、美容系ライターの仕事へ。好きなものはオーガニック系の商品。
美は食べるものから作られるとの考えを持っています。心理セラピストの資格保有。