あなたは、今ダイエッターに人気の食材が何かご存知でしょうか?
春雨、こんにゃく、りんごなど様々な食べ物がダイエッターの中で人気になりましたが、今SNSで人気なのがサツマイモ。
秋になると美味しいサツマイモですが、実はサツマイモには様々なダイエット効果が隠れており、ダイエッターの中でブームを呼んでいる食べ物なんです♪
そこで今回は、そんなダイエッターに人気のサツマイモのダイエット効果や、サツマイモの取り入れ方、食べ方などについてお話ししていきますね。
ダイエッターに人気のサツマイモのダイエット効果とは

まずは、ダイエッターに人気のサツマイモのダイエット効果を3つ紹介します。
サツマイモは年中スーパーで手に入るお手軽食材♪
ぜひ今日からサツマイモを使ったダイエットを始めましょう!
1:便秘解消
まず1つ目は「便秘解消効果」です。
ダイエットの天敵である便秘は、どうしてもダイエット中の女性を悩ませる問題の一つ。
食事の量を減らしたら便秘になったという女性も多いのではないでしょうか。
そんな便秘ですが、サツマイモには不溶性食物繊維がたっぷり含まれているため、腸の活動を活発にして便秘を解消してくれる効果が期待できます♪
不溶性食物繊維が含まれる食材は、サツマイモ以外にも多々ありますが、サツマイモには不溶性食物繊維の他にも「ヤラピン」という成分が含まれています。
このヤラピンという成分は、整腸作用があると認められている成分のため、他の食材よりも便秘解消効果が期待できる食べ物といってもいいでしょう。
2:むくみ対策
そして2つ目は「むくみ対策」です。
あなたは、夕方になると足がパンパンになるというような、むくみに関する悩みを抱えてはいませんか?
むくみは放っておくとそのまま脂肪になってしまい、あなたの体をどんどん太らせてしまう原因に。
そこでサツマイモを摂取し、むくみ対策をしっかり行いましょう。
むくみには「カリウム」という成分が有効で、体内の余分な水分を排出してくれる効果が期待できます。
そんなカリウムがサツマイモには豊富に含まれているため、あなたのツライむくみを解消することができますよ♪
塩分を摂り過ぎてしまったという時にもこのカリウムは役立つので、サツマイモを定期的に取り入れましょう!
3:暴食防止
そして3つ目は「暴食防止」です。
食物繊維が豊富なサツマイモは、腹持ちがいいことでも有名でお腹の満足感を満たす役割をしてくれます♪
そのため、暴食を防ぐ効果が期待でき、カロリーコントロールがしやすいというメリットも!
食物繊維が豊富な食べ物は、消化吸収が緩やかなのでお腹が空きにくくなるという効果も期待できますよ。
サツマイモダイエットの方法とは

サツマイモのダイエット効果を知ったところで、サツマイモダイエットの方法についてお話ししていきます。
サツマイモを使ったダイエット法は、ズバリご飯やパンなどの主食をサツマイモに置き換えるというやり方。
お米やパンは、血糖値を急上昇させてしまう高GI値の食べ物ですが、サツマイモは腹持ちもよく血糖値の上昇を緩やかにする低GI値の食べ物です。
主食を置き換えるだけで脂肪を蓄えにくくする効果も期待できますし、カロリーセーブをすることも可能です。
しかし、食べ過ぎるとカロリーオーバーになってしまう可能性もあるので、1日あたり140g前後、中サイズのサツマイモ1/2程度にしておきましょう。
サツマイモはどう食べる?
そしてサツマイモのオススメの食べ方についてお話しします。
サツマイモのオススメの食べ方は、「皮ごと食べる」こと、そして「焼き芋にして食べる」ことです。
整腸作用の効果があるヤラピンという成分は、サツマイモの皮の近くに多く含まれているため、皮を剥いて食べてしまうと整腸効果がうまく得られない原因に。
さらに、焼き芋として食べることで無駄な調味料を使わなくて済むため、カロリーセーブにも役立ちます♪
焼き芋が難しい場合には、サツマイモにキッチンペーパーを巻いて濡らし、その上からラップでくるんでレンジでチンすると、簡単に蒸し芋ができますよ♪
まとめ:サツマイモダイエットで綺麗になりながら痩せよう!

今回は、ダイエッターに人気のサツマイモのダイエット効果についてお話ししました。
今日からぜひサツマイモを食事に取り入れ、ダイエットをしてみてはいかがでしょうか?
おからのダイエットも紹介しているのでぜひご覧ください!!