年末、そして正月も終わり、日常を取り戻しつつある1月上旬。
そんな1月上旬は新しい年になり、夏に向けて少し早めのダイエットに取り組んでいる人も多いのではないでしょうか?
ダイエットといえば様々な方法がありますが、そこで気をつけるべきポイントは「たんぱく質」の摂取。
ただ痩せるだけでなく、引き締まった体を作るためには、たんぱく質の摂取が欠かせません。
そこで手軽で簡単にたんぱく質を摂取できるのが、プロテインです。
プロテインを飲んだらむきむきになる...と思っているかもしれませんが、それは大間違い。
実は、ダイエット中の全ての人が飲むべきものだったのです。
そこで今回は、プロテインを摂取すべき時間について詳しく紹介していきます。
ぜひあなたも、プロテインを摂取すべき時間を覚えて、効率よく綺麗になりましょう!
プロテインを摂取すべき時間はいつ?

ではさっそく、プロテインを摂取すべき時間3つを紹介します。
そしてその後には、プロテインのオススメの割り方や種類なども紹介するので、併せて確認してみてくださいね!
1:朝
まず1つ目は「朝」の時間帯です。
朝の時間帯にプロテインを摂取することで、就寝中に枯渇してしまった栄養素を補給することができるため、効率よくたんぱく質を体に取り込むことができます。
さらに、朝たんぱく質を摂取することで筋肉の合成へとスイッチが切り替わり、筋肉が作られやすくなり太りにくくなります。
基本的に、1食20gほどのたんぱく質が必要ですが、朝の時間はどうしてもご飯を作るのが面倒だったり時間がなかったりと、たんぱく質を補うことが難しいもの。
そこでプロテインを摂取することで、1食分のたんぱく質を補うことができ、さらに腹持ちもよくなるので暴食防止にもつながります。
ぜひ朝一のコーヒーをプロテインに置き換えて、ダイエットをしてみてはいかがでしょうか?
2:運動後
そして2つ目は「運動後」です。
運動後にたんぱく質を摂取することで、筋肉が効率よく合成され、引き締まった体を作ることができます。
特に運動後30分以内がゴールデンタイムと言われており、この時間にたんぱく質を摂取するのがベストです。
そのためジムで運動をした後や、自宅でトレーニングを行なった後などに、プロテインを必ず摂取するようにしましょう。
プロテインを摂取しなければ、筋肉を作るたんぱく質が不足し、筋肉が作られず筋トレが意味のない結果に...
筋トレとプロテインはセットと覚えておきましょうね。
3:就寝2時間前
そして3つ目は「就寝の2時間前」です。
寝る前にたんぱく質を摂取することで、就寝中の栄養素の枯渇を防ぐことができます。
そして、就寝中には成長ホルモンが分泌されており、その成長ホルモンが筋肉を増加させてくれます。
そこにたんぱく質が入ることで、寝ている間も効率よく筋肉を作ってくれるため、痩せやすい体を作ることができるんですね。
しかし寝る直前だと、なかなか寝付けないなんてこともあるため、就寝2時間くらい前に飲むのがベストでしょう。
プロテインのオススメの割り方や種類は?

では、プロテインはどのように割って飲んだらいいのでしょうか?
基本的にプロテインの割り方はは、水割りが推奨されています。
しかし、水割りだと癖が強くて飲めないという人も中にはいるでしょう。
そんな人は、牛乳や豆乳、100%果汁のフルーツジュースなどがオススメ。
しかし、カロリーなどの兼ね合いもあるため、成分表をチェックしながら飲むのがいいでしょう。
プロテインのオススメの種類は?
そしてプロテインには、ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインなどがありますが、女性にオススメなのが植物性のソイプロテイン。
植物性のソイプロテインは、消化吸収もゆっくりで腹持ちがよく、女性に嬉しい大豆イソフラボンなども摂取することができる女性向けのプロテインです。
あなたにぴったりのプロテインを選んで、日常に取り入れてみてくださいね!
まとめ:綺麗に痩せたいならプロテインをしっかり摂取しよう

今回は、ダイエット中の女性がプロテインを摂取すべき時間などについてお話ししました。
綺麗に体を引き締めたいという人は、ぜひプロテインを飲んで効率よく筋肉をつけましょう。
あなたのダイエット生活が素敵なものになりますように!