あなたは、「肩周りの肉を取りたい...」「華奢な肩のラインが欲しい」と思ったことはありませんか?
ダイエットをする時に一番気になるのはお腹や足かもしれませんが、実は肩周りもあなたの体を華奢に見せるために重要なポイントです。
夏になるとタンクトップやオフショルダーなど、肩周りを出す服装を着ることがありますよね。
しかし、そんなときに肩周りの肉が分厚く乗っかっていたら...お洋服も可愛く見えませんし何より肩のラインを見せることすらも億劫になってしまうことでしょう。
そこで今回は、肩周りに肉がついてしまう理由や解消法をお伝えします。
ぜひ薄着の季節が来る前に、肩周りの肉をしっかり落としておきましょう。
肩周りに肉がついてしまう原因は?

まずは、肩周りに肉がついてしまう原因について3つ紹介します。
肩周りに肉がついているだけで、どうしてもがっしりした印象を与えがち。
ぜひ3つの原因を取り除いてみてくださいね。
1:姿勢が悪い
まず1つ目は「姿勢が悪い」こと。
あなたは、まっすぐ正面を見たときに肩が丸まってしまっていませんか?
自分の体を横から見るとよくわかりますが、肩が前側に丸まってしまっている人が多いのではないでしょうか。
この症状は「巻き肩」という症状で、スマホやPCを長く使い、猫背になりがちな人がなってしまう症状の一つです。
この巻き肩の状態になると、肩関節が歪んで鎖骨が埋もれてしまったり肩周りに肉がつきやすくなったりと、肩周りに肉がついてがっしりしてしまう原因に。
2:座っている時間が長い
そして2つ目は「座っている時間が長い」こと。
OLさんであれば、長時間デスクに向かってパソコンで仕事をする...という人も多いですよね。
そんな長時間のデスクワークも、肩周りの関節を歪ませてしまうことに。
肩関節が歪むことで、血行が悪くなったり老廃物が溜まったりと肩周りに肉がついてしまう原因になります。
3:運動不足
そして3つ目は「運動不足」です。
肩周りというのは、お腹周りや下半身に比べると、なかなか意識をしないと動かさない部位ですよね。
普段から肩周りは動かす習慣がないため、下半身などの他の部位に比べるとどうしても肉がつきやすい部分と言えます。
さらに基礎代謝が低下する30代以降になると、気づかないうちにどんどん肉がついて肩に厚みが出てくる...なんてことも。
肩周りの肉を取るエクササイズ動画3つ

では、そんな普段動かさない肩周りの肉を取るエクササイズ動画を3つ紹介します。
肩周りの肉を落とすためには、首や肩、肩甲骨などにアプローチをかけるストレッチや筋トレをするのがオススメです。
ぜひ3つの動画で毎日肩周りを動かし、華奢な肩を作っていきましょう♡
1:1日5分3日で成果が出る肩筋トレ
まず1つ目は「1日5分3日で成果が出る肩筋トレ」の動画です。
引用 YouTube
サムネイルにもありますが、3日で肩の肉が落ちる1日5分の筋トレ動画です。
肩を回したりストレッチをしたりと簡単な動作ばかりなので、初心者の人でも取り入れることができてオススメですよ。
肩甲骨を動かすことで、気分的にもリフレッシュされるのでオススメです!
2:立ったままでできる3分間エクササイズ
そして2つ目は「立ったままでできる3分間エクササイズ」です。
引用 YouTube
立った状態で肩幅を狭めることができるエクササイズ。
腕の上げ下げなどの動作が多いため、こちらの動画も誰でも簡単に行うことができますよ。
しかも1週間でも効果が出るということなので、試してみる価値ありですね!
3:肩こり解消&華奢な肩を作るエクササイズ
そして3つ目は「肩こり解消&華奢な肩を作るエクササイズ」です。
引用 YouTube
こちらの動画は、水泳のクロールや平泳ぎなどの動作が入ってくるエクササイズです。
座りながらできるため、テレビを見ながらなどのながら運動にもぴったり。
しっかり肩甲骨をほぐしながら肩こりも解消し、すっきりした肩を手に入れましょう!
まとめ:目指すは男性が守りたくなる華奢な肩♡
今回は、肩周りに肉がつく原因と華奢な肩を作る動画をお伝えしました。
肩周りは、どうしても動かしにくく気づきづらい部分です。
ぜひ毎日のトレーニングメニューに付け足してみてくださいね。