あなたは、「チーズは太るからなあ...」と我慢していませんか?
チーズはピザなどに使われるため高カロリーなイメージが強く、太ると思っている女性も多いですよね。
しかし、実はチーズにもダイエット効果があり、選んで食べれば太りにくい食べ物の一つ。
チーズが好きな女性は多いため、これは嬉しい情報ですよね♡
そこで今回は、チーズのダイエット効果や食べる時の注意点を紹介していきます。
ぜひあなたも、チーズを正しく取り入れてダイエットをしてみてくださいね!
チーズは太らない?チーズのダイエット効果とは

では、まずはチーズのダイエット効果を4つ紹介します。
ぜひあなたも、ダイエット中にチーズを食べて正しくダイエットをしてみてくださいね♪
1:良質なタンパク質が摂取できる
1つ目は「良質なタンパク質が摂取できる」こと。
ダイエットに必須なタンパク質は、卵や納豆、豆腐やササミなど様々な食べ物から摂取できますが、チーズからも良質なタンパク質をしっかり摂取できます。
しかも、チーズに含まれるタンパク質は筋肉量を増やす効果が高く、その効果は牛肉や卵などよりも高いと言われています。
腹持ちもいいため、おやつにさけるチーズや6Pチーズなどを食べることで、暴飲暴食を防ぐこともできますよ♪
2:血糖値の急上昇を防ぐ
2つ目は「血糖値の急上昇を防ぐ」こと。
血糖値が急上昇することで、体脂肪を蓄えやすくするインスリンが分泌されます。
そのインスリンの分泌には食べ物のGI値というものが関係してきますが、このGI値が高ければ高いほど太りやすい食べ物ということに。
例えば、日本人が大好きな白米のGI値は84程度と言われていますが、対してチーズのGI値は33程度と低GI値!
そのため、チーズを食べても血糖値が上がりづらく、太りづらいということなんですね。
3:脂質や糖質の燃焼を促進する
3つ目は「脂質や糖質の燃焼を促進する」こと。
チーズの中にはビタミンB2というビタミンが入っており、このビタミンB2が脂質や糖質の燃焼を促進し、ダイエット効果を高めてくれる効果が期待できます♪
さらに、皮膚や粘膜、髪や爪などの細胞の再生効果も期待できるため、綺麗になりたい女性が積極的に摂取すべき栄養素です。
チーズだけでなく、豚肉などからも摂取できますが、豚肉よりもチーズの方が低カロリーなため、ダイエット中にはオススメですね♪
4:脂肪の吸収を抑制する
4つ目は「脂肪の吸収を抑制する」こと。
チーズの中には、ダイエット中の女性に不足しがちな良質なカルシウムもたっぷり含まれており、積極的に摂取すべき食材です。
さらにこのカルシウムは、脂肪の吸収を抑制してくれる効果があると言われており、ダイエットへの効果も期待大!
ダイエット中のイライラを防ぐためにもカルシウムは必須なので、しっかりと摂取するようにしましょう。
チーズを食べる時の注意点とは

では、チーズを食べる時の注意点について3つ紹介します。
ぜひダイエット中にチーズを食べる際には、次の3つに気をつけてみてくださいね。
1:食べ過ぎには注意すること
1つ目は「食べ過ぎには注意する」こと。
どの食材にも言えることですが、食べ過ぎればカロリーオーバーとなってしまうため、食べ過ぎには注意しましょう。
一番カロリーが低いチーズは、100gあたり105kcalのカッテージチーズ。
そしてプロセスチーズは、100gあたり339kcalと少々カロリーが高めです。
販売されている6Pプロセスチーズは6個で108g程度なので、1つあたりのカロリーは約58kcal。
6個食べてしまうと少しカロリーオーバーとなってしまうため、おやつに食べるのであれば1つ、2つ程度に済ませておくといいでしょう。
2:クリームチーズは太りやすい
2つ目は「クリームチーズは太りやすい」こと。
塩分が少なく、少し脂質の高いクリームチーズは、チーズの中でも太りやすい種類の一つです。
さらにクリームチーズは、甘いお菓子と一緒に使われることが多く、どうしても高カロリーになってしまいがち。
クリームチーズを食べる際には、量に注意して食べるようにしましょう。
まとめ:チーズは正しく食べればダイエットの味方♪
今回は、チーズのダイエット効果と注意点についてお話ししました。
ダイエット中のチーズは、正しく食べれば太ることはありません♪
ぜひあなたも、チーズを味方につけてダイエットをしましょう!