肌トーンのタイプに合わせてアイライナーの選び方をご紹介します。アイライナーのバリエイションが豊富なので何が自分に合うのかな?と迷ってしまいますね。似合わせアイラインは魅力的で洗練されたメイクを実現できます!
肌タイプの見分け方

肌の色素はおおきく2種類に分かれます。聞いたことありますか?たとえば黄色人種タイプさんはイエローのすみわけです。肌タイプに合わせてアイライナーの色を選ぶとスーッとなじみます。
判断の仕方は手首の血管をみて確認します。青やピンクに血管が浮き出ていたら「ブルーベース」、緑や黄色や茶色が混じって見えたら「イエローベース」です。耳の後ろの血管の色で確認するのもおすすめですよ。
ピンク/青み→「ブルーベースタイプ」
緑/黄色/茶色→「イエローベースタイプ」
肌タイプに合わせたアイラインの色の組み合わせ方法

ブルーベース:リキッドアイライナー×ブラック
ブルーベースさんはブラックと相性が良いです。なぜならば明度がはっきりと出るからです。与える印象は「凛とした」「洗練された」「冷静なかんじ」です。明度がはっきりすることで目元の印象やインパクトを与えることができます。目を大きく魅せるのに最適です。
ブルーベース:ジェルアイライナー×ブラウンブラック
ジェルペンシルはとろりとした使用感で筆より簡単です。ブラックブラウンならではの「優しげ」「華やかさ」「ナチュラル」「強すぎない」印象で目元を引き立てます。ブルーベースの肌に映えます。自然な仕上がりを好む方におすすめです。リキッドは失敗しても綿棒であえてにじませることでクレヨンのようにじゅわっとした生感ある印象へ仕上がります。
ブルーベース:リキッドアイライナー×赤みブラウン
ブルーベースの肌タイプさんはリキッドアイライナーと赤みブラウンで垢抜け・都会風メイクにも挑戦してみてはいかがでしょうか?相性が良いからです。もともとブルーベースタイプさんは赤みやピンクみをもっています。だから同系色のリキッドはなじみやすいしスパイスの効いた目元に仕上げることができるのです。一気に大人びた印象に変身します!
イエロートーン:リキッドアイライナー×ブラウンブラック
イエローベースさんはブラウンブラックのアイライナーで自然で魅力的なアイメイクをおすすめします。自然だから普段メイクにもおすすめです。たれ目風にすると今っぽさがでますよ。
イエロートーン:リキッドアイライナー×ダークブルー
イエローベースさんのメイクに変化を与える場合は、ダークブラウンがおすすめです。跳ね上げてもかわいいです。ブラックすぎると重たくなるのであえてダークブルーにします。トレンドを意識した色ですが初心者でもチャレンジしやすいですよ。イエローベースさんの肌へとけこむのがダークブルーです。目を大きく魅せることだってできます。
イエローベース:ジェルペンシル×ブラックブラウン
ジェルペンシルのブラックブラウンは初心者やナチュラルメイクに最適です。たれ目メイクにもぴったりです。粘膜へ引くこともできるので可愛さを引き出しやしいです。失敗しても綿棒でなじませるとアイシャドウのようににじみます。
イエローベース:リキッド×ブラウン
イエローベースのお肌タイプへブラウンは同系色なのでなじみやすいです。メリハリもありつつ凛とした目元へも仕上がります。甘すぎず、でも強くなりすぎず、優しげをプラスできます。ブラックより色がきつくないので跳ね上げて、猫目風にするのもおすすめです。
アイラインの書き方のコツ

初心者でも失敗しないアイラインのひき方を4つの項目でご紹介します。書き方のコツを実践するとにじみやよれるといった失敗を防ぐことができます。少しの工夫できれいなラインを書くことができます。
まつ毛とまつ毛の間を埋めるように「点」入れ

0.1ミリ(点)で隙間を埋めるようにして筆を入れましょう。線ではなくて点です。太くなりすぎないのでナチュラルでか目になります。縦幅は0.5ミリまでにとどめます。奥行がでるので、目力アップです。
まぶたにファンデーションを乗せる

ラインを引く前にファンデーションやおしろいなどお粉を乗せましょう。そうするとアイライナ―のにじみを防ぐことができます。しかも発色もよくなります。ラインもきれいにひけます。クリーミーファンデーションやリキッドファンデーションや水ファンデは、よれます。プレストパウダーなどを使用しましょう。
油取り紙で皮脂をオフする

油取り紙で皮脂をオフしましょう。にじむ・よれる原因は「肌の皮脂」「スキンケアの油分」「脂質」です。余分なものをオフすることでにじみを防げますよ。油取り紙なんて持っていない!といった方はティッシュで軽くおえましょう。
自分に似合うアイラインのカラーを選びましょう

自分の肌タイプに合わせてアイラインを選ぶと失敗しません!かわいらしさも、凛とした強い印象も、あどけなさも、あざとさだってアイライナーのコツをつかめば自由自在です。アイラインのカラーの選び方で見え方は十色です!
ぴったりなアイラインをみつけて楽しみましょう!