鼻の黒ずみが中々とれず悩んでいる方は多いのではないでしょうか。今回は毛穴に詰まった角栓の正体である角質のケアについてご紹介していきます。ケアの際に大切なことや注意点も合わせて見ていきましょう。正しい方法でケアをしないと、黒ずみが悪化してしまうことがあるので注意が必要です。
鼻の角質の正体とは

角質とはたんぱく質でできている表皮の上層部分です。鼻の毛穴に詰まっている角栓の7割を古い角質が占めているため、鼻をきれいにしたいのであれば、角質のケアが必要になります。角栓は放っておくと酸化して黒ずみの原因となるので毎日のケアがとても大切になります。
角質ができる原因について

角質ができる大きな原因は角質層へのダメージと乾燥です。熱めのお湯で洗顔したり顔を強くこすったりするとダメージを与えてしまうので、ぬるま湯で優しく洗いましょう。熱めのお湯は保湿に皮脂を洗い流してしまい、肌の乾燥も起こします。
保湿が不十分だと肌が乾燥して不要な角質が溜まっていくので乾燥も大敵です。化粧水だけでは保湿にならないため、乳液をつけることを忘れないようにしてください。
角質ケアで大切なこと

角質をケアする方法はたくさんありますが、ケアをおこなう際に気を付けるべきことを頭に入れておかないと肌の状態を悪化させてしまう場合があります。
角質をとるときに大切なことは「角質を傷つけない」ことです。角栓をピンセットや爪で無理やりとろうとすると、表皮の奥の真皮まで傷つけてしまうので肌がヒリヒリしてしまいます。傷ついた表皮を肌が守ろうとして余計に角質を生み出すことにもなりかねないため、正しい方法でケアをしましょう。
「クレンジングで無理に角質をとろうとしない」ことも大切です。クレンジングオイルでマッサージをしながら毛穴に詰まった汚れを落とそうとすることがありますが、あまり意味がありません。クレンジングは油分を落とすことを目的に作られているため、たんぱく質をうまく落とすことはできないのです。
角質ケアの方法

角質を傷つけないこと・クレンジングで無理に角質をとろうとしないことを理解したら、角質ケアを実践していきましょう。具体的な方法は5つあります。
・優しく洗顔する
・ピーリングをおこなう
・保湿をする
・生活習慣を見直す
・日焼け対策をする
優しく洗顔する
洗顔は顔についた汚れを落とすために必要ですが、ゴシゴシ顔を洗うと肌を傷めてしまいます。なるべく洗顔料をしっかり泡立てて、優しく泡で洗うようにしましょう。洗顔料はたんぱく質を分解する作用があるものを選ぶと効果的です。
丁寧に洗うことは重要ですが時間をかけすぎるのはよくありません。必要な皮脂まで洗い流すことになるのでできれば1分以内を目安に洗顔するとよいでしょう。クレンジングオイルで化粧を落とす際にも同じことがいえます。
ピーリングをおこなう
ピーリングをすると古い角質を取り除くことができるので、定期的におこなうとよいでしょう。ただしスクラブが入っているものは避けるべきです。角質をはがす効果は高くなりますが、必要以上に角質がはがれてしまったり肌を傷めたりする場合があるからです。
スクラブの粒が大きいほど肌へのダメージも強くなります。刺激が少ないものを選んで上手に活用してください。
保湿をする
乾燥すると肌は皮脂をたくさん分泌しようとするので、毛穴が詰まる原因となります。肌の潤いを維持できるように保湿をしっかりおこないましょう。ただし乳液などを塗るときはこするようにつけてはいけません。手のひらでやさしく顔を覆うようにするつけ方がおすすめです。
生活習慣を見直す
生活習慣が乱れていると肌のターンオーバーも乱れます。ターンオーバーとは肌の細胞が生まれ変わる周期のことを指し、周期の乱れが毛穴の詰まりや皮膚の硬化につながります。睡眠不足や偏った食生活は肌によくないので生活習慣の見直しはとても重要といえます。
ストレスも溜めこまないほうがよいでしょう。ストレスが溜まるとホルモンバランスが乱れ、肌のターンオーバーに悪影響を及ぼすのです。うまくガス抜きをしながら日常生活を送ることが大切です。
日焼け対策をする
日焼けは肌の老化の原因となります。しっかりと日焼け対策をおこない肌を焼き過ぎないように注意してください。日傘・帽子・日焼け止めなどが効果的です。
角質ケアをして毛穴詰まりを解消!

肌にダメージを与えたり乾燥させたりすることが毛穴の詰まりにつながるので、まずは日常生活で肌に悪いことをしていないか見直すことから始めてみましょう。
睡眠不足や偏った食事もよくない影響を与えています。理由は寝る時間が少ないと成長ホルモンの分泌がうまくおこなわれず肌の細胞がうまく生まれ変われないからです。偏った食事は栄養不足となり肌に栄養が行き届きません。
大切なのは肌にダメージを与えないようにすることと、生活習慣を整えることです。生活習慣を見直しながら肌に気を遣い、健康的な肌を目指しましょう。
石油系界面活性剤や合成防腐剤が入っていない化粧品を選ぶように意識しています。「余計なものは塗らない」がモットーなので、スキンケアもシンプルに。ワセリンが大好きです。
肌本来の働きを維持できるよう、高い基礎化粧品に頼るのではなく質の高い睡眠・バランスのよい食事・適度な運動を心がけています。
健康なお肌と髪を保つためには美容に関する正しい知識を持つことが大切です。間違った情報に振り回されないように、正しい知識を身につけていきましょう。