引用:https://youtu.be/NHYQKnK5V1A
今回は数多くのトレーニング動画をあげていることで有名なのがちゃんねるのプランクトレーニングをご紹介していきます!体幹を鍛えられる基本的なプランクだけでなく、足や腰を使った動きを取り入れた全身を鍛えられるようなトレーニングとなっています。きついけど楽しいプランクトレーニングをチェックしていきましょう!
プランクトレーニングとは?

プランクとは前腕・ひじとつま先だけで浮かせた体を支えて、体幹を鍛えるトレーニングのことを指します。深層部にあるインナーマッスルを鍛えられるので、芯のあるぶれない体づくりに向いているトレーニングです。
体幹を鍛えるのはそんなに大切なの?という疑問にお答えして、体幹を鍛えるメリットをご紹介していきます!
・体の安定性:軸作りができるので、体がとても安定します。スポーツをする時に役立つだけでなく、転倒などによる怪我をするリスクが減ります。
・姿勢が綺麗になる:体幹を鍛えることで脊柱が安定し、猫背や姿勢の悪さが改善します。
・基礎代謝アップ:プランクで筋肉量を増やすことで基礎代謝が上がり、太りにくい体づくりにもつながります。
初めのうちは慣れるまで少しきついかもしれませんが、プランクは美ボディを作るのにもってこいのトレーニングですよね!基本姿勢の他にも体勢を変えたり動きをつけることで、体幹以外にも脚や腕を一緒に鍛えることができます。
のがさんの腹筋を鍛える3分間のプランクトレーニング
参照:のがちゃんねる/nogachannel様 YouTube
様々なトレーニングやストレッチ方法を紹介するのがちゃんねるの登録者数はなんと66万人以上!柔らかく可愛らしいのがさんですが、かなりストイックでトレーニングは鬼のようにきついと有名です。
今回はそんなのがちゃんねるの腹筋が鍛えられる3分間のプランクトレーニングをご紹介していきたいと思います。
動画内に出てくるプランクのバリエーションは以下の5つです。正しい形でおこなうと効率よく鍛えられますし、体を痛めることもないので動画を見る前に予習しておきましょう。動画では音楽に合わせながらのがさんが注意点など丁寧に説明してくれるので、是非一緒にトレーニングしてみてくださいね!
1.基本のプランク:うつ伏せ状態からひじをついて、前腕とつま先を地面についたら体を浮かせる基本姿勢です。頭からつま先までが一直線になるイメージでおこなうと正しい姿勢をキープすることができます。
2.プランク→くの字:プランクの姿勢から手をついて、体をくの字に曲げてお尻を突き出すようなポーズからプランクの姿勢に戻る一連の動作を30秒繰り返していきます。手をついたままプランクの姿勢に戻るので、腕のトレーニングにもなりそうです!
3.左右に腰振り:ひじをついて基本のプランクの姿勢に戻ったら、半円を描くように右と左に腰を振ります。
4.体を開いて腰を上げ下げ:手をついて体を開いたら、もう片方の手を腰に当てて腰を上げ下げします。バランスをとるのがかなり難しいので頑張りましょう!30秒終わったら反対の手をついて同じ動きをします。
5.足上げ:基本のプランクの姿勢に戻ったら足を右左交互にあげます。かかとを蹴り上げるようにしながら、お尻にも効いている感覚があれば正解です!
かなりきついトレーニングですが、終わった後は達成感でいっぱいになります!腹筋だけでなく、お尻や腕、体幹など全身が鍛えられそうなプランクトレーニングです。
プランクトレーニングにおすすめのアイテム
①プリマソーレ ヨガマット
プランクトレーニングでは正しい姿勢でおこなうためにもマットを敷くようにしましょう。プリマソーレのヨガマットは、エンボス加工で滑り止めの効果がある上に柔らかいクッションが使用されているためトレーニングに最適です。
マットの厚さは4mmと8mmがありますが、プランクトレーニングには厚めの8mmを選ぶと腕をついた時に痛くないのでおすすめです。色味もグリーンやパープル、ピンクなど7種類あるので、お好みの色のものを使って気分をあげていきましょう!手ごろなお値段で買えるのも嬉しいですね。
②ザバス シェイプ&ビューティー
トレーニング後30分以内にプロテインを摂取することで筋力アップにつながります。プロテインで有名なザバスからは運動する女性をターゲットにした大豆プロテインとコラーゲン入りのプロテインが出ています。
一日2回の摂取を目安に鉄、カルシウム、マグネシウム、11種類のビタミンがバランスよくとれるよう考えられています。飲みやすいミルクティ風味で、水や牛乳で美味しく飲むことができます!これまでプロテインを飲んだことがないという方も、これを機にトレーニングと一緒に効率よく栄養摂取もしてみてはいかがでしょうか?
プランクトレーニングで美ボディに
のがちゃんねるの3分間プランクトレーニングをご紹介しました。姿勢やトレーニングをしている部位を意識して自分を励ましながら乗り越えてください!
体幹を鍛えることで、芯のある美しい体づくりができる上に基礎代謝も上がります。トレーニングはきつく感じることもありますが、のがさんのような美しい腹筋を手に入れましょう!