引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
今回ご紹介するのは、わかりやすいトレーニング動画で大人気「ひなちゃんねる」でお馴染みの女性YouTuberひなさんから教わる【1週間で脚が細くなる脚やせトレーニング】です。こちらの動画はなんと再生回数1000万回超え!成功者続出のトレーニング方法で引き締まった美脚を手に入れましょう♡
成功者続出!ひなちゃんねるの脚やせトレーニング動画
参照:ひなちゃんねる様 YouTube
トレーニング中のポイント
動かしている部分に対して1回1回意識を集中させ、しっかり呼吸しながら行いましょう。お腹に力を入れるようにすると呼吸がしやすくなります。水分補給も忘れずにしてくださいね♪トレーニングは項目ごとに10秒の休憩を挟みながら行っていきます!
ひなさんの脚やせトレーニング手順
トレーニング
①左右の脚を浮かせてクロスさせる動きを繰り返しましょう(20回)。このときお腹に力を入れながら行うと、お腹も鍛えることができます。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
②片脚上げをします(20回)。このときもお腹に力を入れるようにすると◎。10秒休憩したら反対側の脚も同様に行いましょう。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
③内ももを鍛えていきます。片脚を上げて10秒キープし、そのまま上げ下げを繰り返しましょう(20回)。10秒休憩したら反対側も同様に行います。キープする際は、曲げてある脚を上半身側に引き寄せると効果的です。これ以上は上がらないという位置でキープしましょう。脚を上下させるときには、下げる際に力を入れ続けながら行うのが大切です。かかとを90度にすると力が抜けにくくなるのでおすすめ。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
ストレッチ
④ここからストレッチを行っていきます。手と脚を肩幅より少し広めに床につけ、身体を安定させましょう。そのままの姿勢で30秒間キープし、ふくらはぎやくるぶし周り、裏ももを伸ばしていきます。脚をしっかり伸ばせない方は膝を少し曲げてもOK。このとき頭と肩をグッと中に入れるようにするとより効果的です。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
⑤床に手をつき、片脚の指先をもう片方のかかと上に乗せる姿勢をとり、30秒間キープします。脚が開かないように注意し、まっすぐを保ちましょう。反対側も同様に行います。こちらはふくらはぎをピンポイントで伸ばすことができるストレッチです。しっかりアキレス腱が伸びているのを感じながら行ってくださいね。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
⑥足の裏をしっかりとくっつけて上半身を前に倒し、股関節やお尻を30秒間伸ばしていきましょう。足が手前側にあると股関節がメインで伸び、足を前側にスライドさせるとお尻が伸びます。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
ワイドスクワット
⑦太ももの隙間をつくるトレーニングです。通常のスクワットより広めに脚を開いた姿勢で行っていきましょう(30回)。鏡などで自分のフォームを確認しながら行うと◎。膝がつま先より前に出ないように意識してくださいね。胸を張りながら上半身を前側に倒すとバランスが取りやすくなります。疲れてくると視線が下がりがちですが、できるだけ前を向くようにすると重心が崩れずに綺麗なフォームを維持しつつスクワットできますよ。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
片足ヒップブリッジ
⑧片脚は曲げた状態で足裏を床につき、もう片方の脚を伸ばした状態でお尻を床につけないように上下させていきましょう(20回)。曲げた方の脚は、お尻からこぶし1個分の位置に置くとやりやすくなります。そのまま反対側も同様に行いましょう。お尻をきちんと意識するようにし、腰を傷めないようにお尻で身体を持ち上げるイメージで行ってください。お尻の筋肉だけで上げられる高さまででOKなので、無理に高く上げる必要はありません。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
両足ヒップブリッジ
⑨両足を曲げ、床につけた状態でお尻を上下させていきましょう(30回)。両足になっても腰を使うのではなく、きちんとお尻の筋肉を意識して上げてくださいね。どうしても腰が反ってしまうという方はお腹にグッと力を入れると、反ろうとする高さがわかるようになるのでその位置までお尻で上げるようにしましょう。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
ワイドスクワットかかと上げ
⑩脚全体を使ってスクワットしていきます。腰を落としてかかとを上げ、かかとを下ろして腰を上げるという動作を繰り返しましょう(15回)。このときもつま先より膝が出ないように注意し、かかとをドンっと床に落とさないようにゆっくり行うと◎。慣れてきたら自分のペースでもっとゆっくりなスピードでやってみましょう。こちらのトレーニングは、回数を増やすよりもスピードを落とすほど効果がアップします。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
ストレッチ
⑪膝と膝を合わせて、股関節とお尻を伸ばしていきましょう。左・右・前に身体を倒すことで、普段は伸ばしづらいお尻の裏の筋肉もしっかりストレッチすることができます。脚を組み替えて、反対側も伸ばしてくださいね。しっかり呼吸してリラックスしながら行います。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
⑫両手を床につき、脚をバタバタさせましょう。こちらのストレッチを毎日やるとふくらはぎがスッキリします。頭と肩をグッと中に入れ込むようにするとより効果的。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
⑬自分の脚を抱え込むようにし、脚の後ろ側をしっかり伸ばします。このとき脚が曲がってもOKです。

引用:https://www.youtube.com/watch?v=O5cwCtoWndE&t=329s
おすすめのトレーニングマット

引用:Amazon公式サイトより
EMPTのジョイントマットは、ジョイント式なので好きなようにレイアウトできます。おうちにトレーニングスペースをつくりたいときに最適。ヨガやエクササイズなどあらゆるトレーニングに対応しているので、使い勝手も抜群です。ぜひ試してみてくださいね!
大きな筋肉から鍛えて効率的にダイエット!
脚・お尻・背中の筋肉は大きいので、そのような部位から鍛えると代謝が上がり、痩せやすい身体へと導くことができます。効率的にダイエットしたい方は、まず大きな筋肉を使ったトレーニングから始めてみましょう。ぜひ今回ご紹介したひなさんの脚やせトレーニングを1週間継続し、スッキリと引き締まったレッグラインを叶えてくださいね♪
エステティシャン・ピラティス・医療関係の経験があります。フィットネス・スキンケア・ボディケアを中心にご紹介いたします