「トレンドメイクをしたけど似合わない」と悩んでいるあなた。メイク法が間違っているのではなく、顔のパーツに合わせたカラー選びをしていないから。自分の顔に合ったメイクをしなければ、トレンドメイクも似合うことはないでしょう。今回は他人と差をつけるため、自分に似合うポイントメイクやおすすめアイテムを紹介します。
自分に似合うメイク法は4つのタイプに分かれる

フェイススキャン診断™️では、顔の印象と形状から診断して
■スタイリッシュ
■ハニー
■セクシー
■クリア
の4つのタイプに分かれています。第一印象を決める顔。垢抜けた大人の女性に見られるためには、フェイスタイプによってメイク方法も異なります。フェイススキャン診断™️は、miraアプリをダウンロードすると簡単にチェックできるのでまだ診断をしてなかったらしてみてくださいね!
スタイリッシュタイプのおすすめメイク方法やアイテム

スタイリッシュタイプの女性は、目や鼻に存在感があり、しっかりとした骨格の立体的な顔立ちです。シンプルでカッコよく、女性が憧れるようなオーラがあります。ヌードカラーでも地味になることはありませんが、メイク映えするため、やりすぎると品を損なうので要注意です。
・ダークチェリーカラーの赤リップ
スタイリッシュタイプでアピールしたいパーツは唇。唇は薄めですが、赤リップをのせても嫌みがなく、リップだけで色っぽさを出せます。おすすめは、モードな色気を演出するダークチェリーカラー。ツヤ感のあるものなら、重くなる心配もありません。アイメイクやチークは控えめに、リップ主役のメイクにチャレンジしましょう。
|
乾燥しやすい唇にクリームのようなつけ心地。指でポンポンすると自然な印象になります。
|
外せないのはディオールのリップ。赤リップまではいかないけれど、ピンクでもないキレイな色味。初めての人でも抵抗なくつけられます。
ハニータイプのおすすめメイク方法やアイテム

可愛らしく優しい顔立ちですが、肌色が明るくピンク系のためノーメイクだと幼く見られる傾向に。パーツが小ぶりで平面的ですので、ポイントメイクも映えメイクを楽しめるフェイスタイプです。
・ブルーのリップで肌に透明感を
流行りのブルー系リップは、唇はもちろん、肌の透明感も引き出してくれるアイテム。みずみずしさを求めるのであれば一本使いがおすすめです。他のリップと重ねると赤みを抑えてなじみの良い色になります。
|
ブルーリップの火付け役ともいえるRMKのベイビーブルーリップ。ラメ入りで透明感のある唇に仕上がります。
・ピンクアイシャドウをキワ塗り
ハニータイプを引き立てるカラーは、やはりピンク。ショッキングピンクをしっかりのせると、甘すぎるので避けて。青みのあるスタイリッシュピンクのアイシャドウを、目の二重線をなぞる程度に最小限に入れてみてください。肌の色が引き締まり、陰影が出て程よいバランスになります。
|
パレットの左上から反時計回りに塗っていくとピンクが引きたち華やかな印象になります。
セクシータイプのおすすめメイク方法やアイテム

セクシータイプは、華やかで色っぽくセクシー系。甘さとゴージャスを併せもった顔立ちをしています。顔のパーツも大きく丸みを帯びているので女っぽく映ります。濃すぎるメイクは、古さが出てしまうため、引き算メイクを心がけてください。
・紫のアイラインで色っぽさをプラス
セクシータイプは、ケバさを感じさせず、程良い色気があるパープルがおすすめ。アイシャドウでは出せないしなやかな深みを、アイラインで出すと色気のある女性に仕上がります。
|
ダークパープルに近い色合いのアイライナー。発色も良く柔らかいので書きやすさ抜群。色も落ちにくいです。
|
繰り出し式が好きな人はMACがおすすめ。発色も良くラメ感はありますが、明るすぎないパープルです。粘度があるので海にいっても落ちません。
・ブルーのマスカラで透明感をプラス
派手な印象があるブルーのマスカラ。うまく使えばお肌に透明感を引き出せます。セクシータイプは個性的な人も多いので、あえて下まつげに塗るのがポイント。白目を明るく見せる効果も期待できますよ。
|
こちらは2019年6月に発売された数量限定のマスカラ。エナメルグロスオイル配合でツヤのある目元に仕上がります。発色がよく人塗りでキレイなお姉さんに。
クリアタイプのおすすめメイク方法やアイテム

骨格はしっかりしていますが、パーツが小さいため浮世離れした印象があります。平面的なので、メイクが濃くなりスッピンの差が最もあるタイプかも。メイクを抜きすぎると地味に見えてしまうので、最低限のメイクは施すと良いでしょう。
・パステルブルーのアイシャドウで個性を引き出す
スタイリッシュな印象もあるクリアタイプ。寒色カラーとの相性も抜群です。濃いブルーはバブル感が出てしまうためパステルカラーをチョイス。肌に透明感を出しつつ、しっかり個性を引きだせます。
|
ブルーに苦手意識がある方は2色パレッドがおすすめです。ホワイトと薄いブルーの組み合わせで、スモーキーさと適度な抜け感もだすことができますよ。
まとめ
トレンドメイクがしっくりこないのは、自分の顔とメイクが合っていないから。フェイススキャン診断™️で自分のタイプが分かったら、後は似合うカラーメイクをチャレンジしていくだけです。フェイススキャン診断™️は、miraアプリをダウンロードするだけで簡単にチェックできます。写真を撮影して無料で診断できるので、マンネリメイクから脱出するためにもぜひトライしてみてくださいね♪
コメントを残す