スタイリッシュタイプのお顔のあなた、いかにも仕事ができそうで、キリッとしていてとってもカッコいいですよね。会社の上司からも絶大な信頼と期待を寄せられていたり、後輩からも大人気なタイプではないでしょうか?でも、そんなできるタイプのあなただからこそ、「なんだか周りから近寄りがたい存在」とか、「怒らせたら怖いかも…」なんて、思われがちでは?
性格がたとえ全然違ったとしても、お顔の印象は結構、大きく影響するもの。爽やかで、気取らない雰囲気を持ったクリアタイプのお顔にちょっとだけ憧れたりしませんか?
今回は、スタイリッシュ顔のあなたにメイクのチカラでクリア顔に変身させてしまいましょう。ご自分のフェイスタイプがわからない方は、こちらの記事を参考に診断してみてくださいね!
スタイリッシュタイプの特徴

スタイリッシュタイプのお顔は次のような特徴があります。
- パーツが直線的で、輪郭も骨っぽい
- 大人っぽい、落ち着いた雰囲気
- カッコいい
- 美人顔
芸能人でいうと、黒木メイサさん、天海祐希さん、菜々緒さん、米倉涼子さんがスタイリッシュタイプです。
身長が高くて、スタイル抜群!ブラックのカチッとした服装もよく似合います。
欠点を言えば、きつく見られがち、とっつきにくそうなところでしょうか。
クリアタイプの特徴

では、今回変身させたいクリアタイプのお顔はどのような特徴があるでしょうか。
- 子供っぽい
- パーツと輪郭は直線的な部分と曲線的な部分の両方を持ち合わせている
- 気取らない、話しやすい雰囲気
- お顔に凹凸がなく平面的
- いい人に見られやすい
スタイリッシュタイプの印象とはちょっと変わりますね。
直線的な部分を持ち合わせているところは同じですが、クリアタイプにツンっとしたところはなく、ボーイッシュで無邪気さを感じさせます。
悩みとしては、お顔がすこし目立ちにくい点でしょうか。
芸能人でいうと、広末涼子さん、石田ゆり子さん、SHIHOさん、YOUさんです。
スタイリッシュタイプをクリアタイプにするためのポイント

スタイリッシュタイプは目鼻立ちがキリッとはっきりしているので、凹凸をなくし、平面顔になるよう意識してメイクすると良いでしょう。
カラーは濃い色よりも、かわいらしさのある淡い色を使うのもおすすめです。
ポイント別メイク方法
スタイリッシュタイプとクリアタイプは直線的な部分を持っていて、カジュアルな印象は同じです。
カジュアルさは残しながら、冷たく感じる印象を少しやわらかくしていきます。

眉メイク
眉は、もともとのストレートラインを活かして描きます。
ただし、ペンシルを使って書くと直線が際立ってしまうので、パウダータイプのアイブロウを使ってふんわりした眉に仕上げます。
眉頭から眉山までは水平に描き、目尻は下げずやや短めに描きます。
アイメイク
目元は、濃く目立つ色は控え、ふんわりした優しい淡い色を使いましょう。パステルカラーが良いですね。
下の目尻にも、淡い色をのせると少し子供っぽさが出て可愛いです。
涙袋の位置にラメ入りの淡いブラウンをのせると淡い色を少し締めてくれるので幼すぎないよう調整してくれてよりGOOD!
リップメイク
口元は、ヌーディーに仕上げるのが良いでしょう。コンシーラーで唇の赤みを消し、グロスでツヤを出します。
シンプルに仕上げていきましょう。
ハイライト
Tゾーン、あご先に入れて、透明感のある健康的で元気な肌を演出しましょう。
鼻筋には短めに入れるようにすると、お顔の凹凸が目立ちにくくなります。
チーク
チークは頬骨からこめかみに向かって斜めに入れていきます。
淡い色をふわっと乗せて、血色の良い自然な頬に仕上げましょう。
もう怖いなんて言わせない!みんなから慕われるいい女に!

クリアタイプに変身できたあなたは、仕事でもプライベートでも誰からも好かれる人気者になれるでしょう。
かっこいいけど、親しみやすい!そんなあなたに憧れる人もたくさん現れるでしょう!
もちろん素顔のままのスタイリッシュなあなたも素敵です。
場面に応じて使い分けていけると良いですね。
日本化粧品検定1級 ~某化粧品メーカーの美容部員。メーカーオリジナルの下記資格と研修を受講済~
・フェイシャルマッサージ資格取得済
・スキンケアアドバイザー研修受講済
・カラー研修受講済
・メイクアップ研修受講済
私はスキンケアが大好きです。1日も怠ったことはありません。
「お顔の作りは人相を表し、お肌の状態はその人の生活を表す」と言われます。いくらメイクでめかしこんでも、お肌が汚いと本質がバレてしまうなんて残念すぎますよね?
でも、毎日のスキンケアは即効性がなくコツコツ続けなければなりません。1日怠れば3日老けると言われます。結構、根気がいるんです。
お金も時間もかかるけれど、美を保つためなら努力を惜しまない!そんな人間です。
女性なら誰しもずっと美しくいたいと願うものです。しかし、毎日のストレスや加齢によって美に悩む人は後を絶ちません。
そんな皆さんが美しくなるためのお手伝いができればと思っております。特にスキンケアについて語れることが多いです。
お肌は、目や歯と同じ一生もの。正しいケアと正しい知識を身につけて、一緒に綺麗を続けていきましょう。
コメントを残す