引用:Amazonより
最近は雑誌やネットなど、いろいろなところで『ブルベにおすすめ!』『イエベにおすすめ!』などといった言葉を目にしますよね。この記事では、ブルベ肌の人におすすすめのコンシーラーをご紹介します。プチプラコスメからデパコスまで幅広くご紹介しますので、お好みのアイテムがきっと見つかると思いますよ♪
ブルベってよく聞くけど、どんな肌?
「そもそもブルベってよく聞くけど、どんな肌?今更聞けない・・・」と言う人もいるのではないでしょうか?ブルベとは、パーソナルカラーにおける『ブルーベース』の略で、ブルベの反対は『イエベ(イエローベース)』になります。
まだ自分の肌タイプがわかっていない人は以下の記事を参考に自分がどの肌タイプなのかを見極めましょう!
ブルベ肌のおおまかな特徴は・・・
- 血管の色が青っぽい(腕の内側で見るとわかりやすいです)
- 黒やグレーの色の洋服が似合う(ブラウンやベージュはくすみやすい)
- シルバー系のアクセサリーが似合う(ゴールド系は肌がくすんで見える)
です。※上記はあくまでも目安のため、詳しく知りたい人は、パーソナルカラーアナリストさんにドレープを当てて診断してもらいましょう。
ブルベ肌の人のコンシーラーの色選び
ブルベ肌の人は、ピンク味がかった色のコンシーラーを選ぶことで、肌浮きせずに使用できます。どうしても隠しきれない濃いクマなどがあった場合、その部分だけオレンジ寄りのコンシーラーを使い、その他はピンク系の色が入ったコンシーラーを選びましょう。オレンジが強すぎると肌から浮いて目立ってしまうので注意が必要です。
3000円以下でブルベ肌におすすめコンシーラー
the SAEM(ザ・セム) カバーパーフェクションチップコンシーラー1.5
最近SNSなどでよく見かけるザ・セムのコンシーラー。ブルベの方には1.5の色がおすすめ。カバー力が高く、お値段もお手頃。ニキビ跡もしっかりカバーできます。しっかりカバーしてくれる反面、少し乾燥が気になるという声もあるのでスキンケアで保湿をしっかりしたり、保湿力の高いベースメイクを心がけたりと肌質や季節によって対策も必要。
セザンヌ ストレッチコンシーラー10
チークやアイシャドウも人気のプチプラコスメブランド、セザンヌのコンシーラー。製品名にもあるように、ストレッチ効果で表情が動いてもヨレにくいです。また、ウォータープルーフなので、汗をかく季節にもおすすめ!
セザンヌ 赤み補正コンシーラー
こちらもセザンヌ。クマやニキビ跡をカバーするコンシーラーではなく、赤みをカバーする専用のコンシーラー。頬や小鼻など赤みが出やすい部分に。
6000円以下でブルベ肌におすすめコンシーラー
NARS ラディアントクリーミーコンシーラー1242
カラーバリエーションが多いので、ぴったりの色がきっと見つかるNARSのベースメイクアイテムは、コンシーラーもおすすめ。液体が柔らかいので、目元や口元など動きがある部分に使用してもヨレにくいです。保湿成分も配合されているため乾燥が気になる人にもおすすめ。
&be ファンシーラー
メイクアップアーティストの河北裕介さんがプロデュースしているブランド『&be』のファンシーラーは、クリームファンデーションのような、なめらかなテクスチャー。2色パレットなのでお顔の場所やカバーしたいものによって色を変えることが可能です。さらに、スキンケア成分も配合されているのでメイクをしながら、お肌のケアも可能。
IPSA クリエイティブコンシーラー
3色入りパレットなので自分好みの色に混ぜて使用できます。肌色に合わせて3色を混ぜて使用しても良し、そのままの色で使用しても良し。やわらかいテクスチャーなので、肌にしっかりフィットしてヨレにくい仕上がりです。
イヴ・サンローラン ボーテ ラディアントタッチ02
雑誌やランキングサイトに常にランクインしているロングセラーのコンシーラー。筆ペンタイプなので簡単にササッと使用できます。朝のベースメイクでの使用はもちろん、日中のメイク直しにもおすすめ。他のものよりカバー力はナチュラルですが光の反射で肌を美しく見せてくれるアイテムです。
コンシーラーはブラシでつけるのがおすすめ!
指でなじませても良いのですが、ブラシを使った方が細かいところまでなじませることができるので、余裕のある人はブラシを使用してみてください♪指だと力加減次第でなじませているときからヨレてしまうこともあるのですが、ブラシならその心配もなくなります!
ブルベさんに似合うアイテムをまとめた記事はまだまだあるのでぜひご覧になってください!
まとめ
ブルベ肌の人におすすめのコンシーラーを金額別にご紹介しました。
プチプラコスメで手軽に使用したい人は、
- カバーパーフェクションチップコンシーラー(the SAEM(ザ・セム))
- ストレッチコンシーラー(セザンヌ)
赤みをカバーしたい人は、
- 赤み補正コンシーラー(セザンヌ)
ワンランク上の仕上がりがほしい人は、
- ラディアントクリーミーコンシーラー(NARS)
自分好みの色がほしい人は、
- ファンシーラー(&be)
- クリエイティブコンシーラー(IPSA)
日中のメイク直しでも使用したい人は、
- ラディアントタッチ(イヴ・サンローラン ボーテ)
がおすすめです!
ご自身の使用目的などに応じてぴったりのコンシーラーを選んでみてくださいね♪